私は昨年(2020年)の9月に故郷である東京都町田市にUターンしました。社会人になってから港区と中央区に長年住み、便利な都会生活の中心に慣れ親しんでいた訳です。が、転機はコロナ。

気候変動や自然災害、そしてパンデミックの根っこの原因って一体、何?
コロナや病気を戦う分断の世界じゃなくて、共存する社会は実現できないのかな?
タワマンて便利だけど、虫1匹入ってこない、雨が葉や土をたたく音すら聞こえない高層階ってそもそも人間が住む環境なの?
緊急事態宣言直前、スーパーに人が駆け込み食料がなくなりパニックに。次の有事に食料が供給されなくなったら生きていけないじゃん!
毎日生ごみを出して、それを燃やしてもらっているけど、その燃料は大金を払って海外から輸入しているって本当?
そのゴミを燃やすのに、どれだけのCO2が排出されているの?普通、水にぬれたものってライターで燃えないよね。生ごみを燃やすにはものすごいエネルギーが必要。
そもそも生ゴミって、土に還れば貴重な肥料となる宝物なのに、その宝物を、無駄にエネルギーとお金をかけて燃やしているなんて、笑えない。
リモートで仕事できるなら、都内にいなくてもいいじゃん。
どんな農薬が使われているかわからないスーパーの野菜じゃなくて、安全な無農薬の野菜を毎日食べたい!
オーガニック野菜は比較的高いから自分で作ればいいのかな?
買う側、売る側のように分断の世界じゃなくて、仲間全員が同じ立場で一緒に良い流れが循環していくようなコミュニティをつくりたい。
サーキュラーエコノミー、ギフトエコノミー、シェアリングエコノミー、パーマカルチャー、リジェネラティブ、半農半X、コミュニティ、風の時代…こんなキーワードが気になる!

そんな疑問や葛藤やモヤモヤやふつふつと湧き上がる「新しいことを始めたい」想いが爆発して、町田に戻ってきました。

幸い、実家にはお庭があります。昔は芝生だったのに今は雑草ボーボーになっているお庭。これを実験的に畑にして、皆でワイワイ楽しめたら最高だ!と思いつきました。家から出る生ごみはコンポストして肥料として循環させゴミにはせずに、その土を畑に戻し「耕さない畑」をつくりました。

ゴミ代は節約
野菜が収穫できれば、スーパーのお買い物代も節約
安全なものを食べている安心感

畑って、毎日耕したり大変なイメージしかなかったけれど、なんと「耕さない農法」があるということを知り、いま学びながら実践しています。畑コーチに出張に来ていただき、12月に私たちの耕さない畑がスタートしました!もちろん、無農薬・無化学肥料で、種はF1ではなく固定種・在来種の種を蒔きました。苗も全て無農薬のものをお迎えしました。

12月11日の新月。ちょっと遅めの種まき。正直、発芽しらたラッキーくらいに思ってくださいと畑コーチに言われ、期待はしないで待つことに。

 
 
半分諦めていた1か月半後に芽が出てきました。この時の感動は忘れられません。
 
可愛い新芽たち。

2月になりイネ科のライ麦ちゃんが伸びてきましたので、麦踏みの儀式です!土をしっかり固めることで霜や寒さに負けないようにするプロセスだそうです。

 

畑を耕すと、人が大変なだけでなく、土を掘り起こすことによりCO2が発生してしまうのだそう。地球環境にも良い循環になるように、リジェネラティブ。人が耕す代わりに、マメ科とイネ科を畑全体に植えます。そうすると、イネ科は根っこを縦横無尽にはってくれるので自然に土が柔らかくなるのだそう。そしてマメ科の根には根粒菌がついているので地上の空気中の窒素を土の中に取り込んでくれます。

畑を耕す仕事は、微生物や虫・ミミズに仕事をしてもらうという訳です。微生物が活発に動いてくれる条件は、温度・湿度・空気

 

3月は実のなるものの種まき。畑に直に蒔く野菜もあれば、発芽率を高めるために苗として育ててから後で畑に戻すものも。
 

このように苗をつくりました。農業新聞を再利用して苗用のポットをつくったのですが、なんと農業新聞のインクは大豆から出来ているので土に還ります。

 

4月18日の日曜日。お天気にも恵まれ、芽が出た苗を畑に移し、刈った雑草をリビングマルチに。
 

湿度を保つために、草刈をした時にでる雑草をリビングマルチとして利用します。よく畑で見る黒いビニルシートは、土の湿度と温度を保つために敷いてあるのですが、それをビニルではなく雑草で行うのです。ここにも循環。ビニルのゴミも出ません。ちょっとマニアックな内容になってきました…!笑

今ではこんな風に語れますが、ちょうど半年前は右も左もわからない人でした。農業なんてやったこともないし、植物も育てたこともない、ド素人の私が始める畑アクティビティなのですから!笑

この畑のモットーは、
循環
楽ちん
楽しい

の3つです。

「町田に戻りたいかも」と思って約3か月後に引っ越し、それから約半年が経ちました。

農業についての経験や知識は普通以下の素人の私でも、皆でめっちゃ楽しく、ちょー楽ちんに、小さくても循環を回す実験に成功したら、その循環を少しずつ大きくしていきたいです!仲間募集!!